
2024.05.13
皆さま、こんにちは!
今回は、週末に北越谷の第五公園に遊びに行ったので、
その様子を簡単にお届けいたします!
ブランコやジャングルジムに乗って風を感じている子どもたち🌪️
「誰が高いところまでいけるかな?」と楽しみながら競ってもいました😆
途中、1人のお友だちが「鬼ごっこやるひとー!」の声掛けでたくさんのお友だちが「はーい!」、「やるー!」と参加🎵
先生たちも参加し皆本気で楽しんでいます😁
子ども同士の声の掛け合いなど、とても素敵でした✨
ここからは、手短にプライベートのお話を・・・
先日、食べるのが大好きな職員の一部面子で集まり
1キロの焼きそばを4袋分調理して食べました!
1キロ=5人前なので、合計20人前!
1人ひとりのノルマを作り、無事完食😋
完食後は、次回の大食いメニューを決めて解散しました♪
もしよろしかったら皆さまからも是非リクエストを・・・・・なんて^_^;
お付き合い頂き、ありがとうございました!
2024.05.07
皆様こんにちは!
5月の「こいのぼり製作」を行う、子どもたちの様子をお届けします!
「こいのぼり」の見本を見せると、「お家にもあるー!」と声が聞こえ、進んで参加してくれる姿が見られていました😊
児童発達支援
指先を上手に使い、のりをペタペタ✨
鱗の色の順番や向きなど、一つひとつ違いがあって、とても可愛いです😍
放デイ
見本をみて、集中する子どもたち!
中には、好きな絵を描いたり、部位を付け足したりとこだわりポイントを作るお友達もいました😆
1人ひとり違ってみんな良い作品に仕上がりました♪
今後も様々な様子を発信していきたいと思っています!
お読みいただき、ありがとうございました☺️
2024.05.05 FIT越谷FIT通信
皆様こんにちは☀いかがお過ごしでしょうか??
5月に入り、急にまた暑くなってきましたね💦今はGW中🎏✨楽しんでいますか??😊
児童発達支援と放課後等デイサービスのお友達は最近、児童館や公園にお出かけする事が増えて、みんなとても嬉しそうに楽しく過ごしています🙌🎶
児童館で三輪車を走らせたり、
公園のアイスの自販機を見てお友達同士で”どれ食べたい?”とお話したり、
児童館の机でお兄さん同士で将棋対決をしたり、
遊び方は様々です!!✌️
先生達も一緒に遊んでみんなと楽しく過ごしています🎈🎈
また、今後も機会がある時は外出してみんなで楽しい時間を過ごしていけたらと思います♬
☆★☆★☆
毎度のことながら、先日から私の趣味も始まり、絶賛ツアー中です!!🎸
地元に帰省して、お友達と過ごして皆さんより早いGWを迎えていました👯♀️🎶
餃子、お肉、魚🍻✨
友人からまた可愛い私と推しを描いて頂き、キーホルダーにしてお守りに⭐
しっかり戦利品もGETして🔻✨
次は長野へ遠征に🏃💨この後、静岡、島根にも飛び立ちます✈️
初島根一人旅⛩️✨(飛行機一人で乗れるか、、、)この様子はまた次回、少しお話出来たらと思います(^^;)
私のストレス発散の大切な時間と場です!!!!
それでは!!
にへい(^_-)-☆
2024.04.27 FIT越谷FIT通信
4月になり新学期が始まった思ったのも束の間、あっという間に5月になろうとしてますね。
新しい環境や新学期に子どもたち、保護者様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今年度は障害福祉サービスの報酬改定がありました。児童発達支援、放課後等デイサービスは5領域を含めた総合的な支援の提供が基本とされました。
5領域とは「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」からなります。
私が保育士、幼稚園教諭で勤めてた頃から、学生時代から聞き慣れていた言葉でしたので(領域が異なる所もありますが)、この分野でも遂に!と思いました。
私はこの言葉を聞くと、砂場遊びが真っ先に浮かんできます。何故なら「砂場遊びには5領域が全て詰まっている!」と昔から聞いていた為です。
先日教室でも行った砂場遊びの写真とともに説明します。
砂場遊びは砂を道具や手を使い集めたり動かして遊びます「運動・感覚」
バケツに集めたり砂が多かったり少なかったり、重かったり、高い山ができたり、、 「認知・行動」
遊んでいる中で交わされる会話「穴を掘ろうよ!」と相談したり、お料理を作りごっこ遊びが始まると、、 「言語・コミュニケーション」
道具の貸し借りをしたり、順番を守り何かを作るなど、、 「人間関係・社会性」
最後は片付けをする、手を洗い清潔を保つこと、、 「健康・生活」
この視点から考えると、砂場遊びだけでなく、どんな遊びや活動も5領域が含まれていることが分かりますね。
そして5領域は一つ一つが独立している訳ではなく、複合的に含まれていることが多く、私たち職員は常にこの複合的な視点で支援を考えていくことが求められます。
子どもたちの為のより良い支援は何か、日々考え精進できるよう、今後も努めてまいります。
保護者の皆様も何か気になること、ご相談があればお気軽に教室までご連絡ください!
川鍋
2024.04.12 FIT越谷FIT通信
こんにちは!
投稿が遅くなってしまいましたが
2月のイベントを澁谷貴志にてご紹介させて頂きます。
2月はバレンタインを兼ねてアレンジチョコパイを行いました!!
みんな一生懸命作ってくれました。
熊さんなどお顔をみんなで作りとても上手に出来ました。
~最近の自分エピソードをご紹介~
私事なのですが、去年の9月にて入籍いたしました。
まだまだ新米ですがこれからもよろしくお願い致します!
2024.02.16 お知らせ
児童発達支援、放課後等デイサービスにおいては、支援の質の向上を図るため、厚生労働省のガイドラインに基づいた自己評価の実施が義務付けられています。
この度、ガイドラインに基づいたアンケート調査を実施しましたので、保護者様集計結果及び職員の自己評価結果を公表します。
アンケートのご協力ありがとうございました。今後の支援に活かせるよう努めてまいります。