
2022.03.30 FIT北越谷FIT通信
こんにちは。
🌸桜が咲いてきましたね🌸
この1年間を振り返り色々な出来事があったなあと思う時期ですよね。我が子の成長に目を見張るものがあった1年ではなかったでしょうか?また、この2年、新型コロナウイルスに翻弄されました。まだまだ、この状況は変わらないとは思いますが楽しく、元気に新学期を迎えたいですね💛
🏞公園🏞
寒暖の差が激しいなと思う時もありますがすっかり春ですね🌸みんな、とっても元気です☆彡花粉症の方は辛いですね(´;ω;`)ウッ
室内では・・・
👆何か語りながら、足台を作っています。
✿ソーシャルスキルトレーニング✿
大事なソーシャルスキルトレーニング。個別、小集団で行える体制を整えています。帰りの会の前のグループワークも大切なソーシャルスキルトレーニングの時間です⏰
💻パソコン💻
「自分の名前をパソコンで書きたい!!」と自分から言ってくれたお友達。ローマ字表とにらめっこで一生懸命に打ってくれました。自発的な発言がとっても嬉しいです💖💖
🌷チューリップ・グラジオラス・初期メンバーのお友達🌷
☝初期メンバーのお兄さんたちです💖これから新1年生さんの良いお手本になってくれることでしょう。お願いね・・・(^^)/頼りにしています🐰
✿そして・・・FIT終了式の一コマです✿
今までの頑張りを表彰して(*^-^*)ここでも微細運動💧💧
表彰状を輪ゴムで結わき、ちょうちょ結び。できないお友達、一緒に練習しましょうね🎀
2021年7月にオープンさせていただき、たくさんの方に支えられた日々に感謝の気持ちでいっぱいです。
新しい環境で始まるこれからの日々。きっとたくさんの楽しいことが待っているでしょう。
これからもよろしくお願い申し上げます。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
無料体験、ご見学は随時行っておりますので、
お気軽に下記までお問合せください☺(新1年生さんのご見学も大歓迎です!)
直接、北越谷教室にご連絡いただけますと受付がスムーズです🌼
**************************************
キッズホームFit北越谷教室
住 所:埼玉県越谷市花田3-3-10
TEL :048-940-2414
MAIL:kidshomefit2@yahoo.co.jp
**************************************
2022.03.24 FIT北越谷FIT通信
こんにちは。
岡本です。
令和4年3月24日、木曜日🎌。今日は市内の小学校の卒業式でした🌸🌸
ご卒業おめでとうございます。保護者の皆様は感慨深いものがあるかと思います。この6年間を振り返り、色々な思いが頭の中を駆け巡るのではないでしょうか?
小学校の入学式の時のお気持ちを覚えていらっしゃいますか?期待と不安に満ちた思いだったのではないでしょうか。あっという間にできる事がどんどんと増え、親を追う抜くように背が伸び成長が著しい6年間だったと思います。お悩みになられることも多かったと思います。この節目に「我が子がお腹の中に宿った時の気持ち」を思い出し、頑張ってきたご自分、お子様を褒めてあげてください。
写真やデジタルで思い出は保存されます。でも、その時その時の気持ちは上書き保存されます。楽しかった思い出は保存し、悲しかった思い出はゴミ箱に入れてしまいましょう!
これから先、楽しいことばかりではなく辛いこともたくさんあるかと思います。ですが、きっと乗り越えられるはずです💪FITでできる事は限られてしまうのですが何かお手伝いができることがあったらいつでもご連絡ください!一緒に作戦会議を開きましょう🎵
ご家庭を軸として周囲のサポートを思う存分受けてください。
この度は、ご卒業本当におめでとうございました㊗
💖すぐに卒業式の写真をメールで送信してくれた保護者様。ありがとうございました。歓声をあげながら拝見させていただきました📷💖
🌟活動の様子🌟
宿題・課題・微細運動も頑張って取り組んでくれています。時にはパソコンを使って調べものをしたりもします💻
✿運動✿
運動療育の内容も充実させていきたいと思います。微細運動は粗大運動から・・・(*^-^*) 写真が少なくてごめんなさい🙇
🧩プログラミング🧩
タブレット、ブロックチームで分かれて活動する時もあります。タブレットはどんどん難しくなってきました。ゆっくり進めていきましょうね(^^♪
✿自由時間✿
お友達も増えて楽しい時間が更に増えてきました🎵やっぱり、友達同士の関わりは大切だなと思います。そこから学ぶことが多いですよね。喜んだり、悔しい思いをしたり・・・
☝チューリップ🌷も綺麗に咲いてくれました。良かった💙💖
楽しい春休みになりますように🧸
次回はソーシャルスキルトレーニングの活動の様子もご紹介させていただきます。
無料体験、ご見学は随時行っておりますので、
お気軽に下記までお問合せください☺(新1年生さんのご見学も大歓迎です!)
直接、北越谷教室にご連絡いただけますと受付がスムーズです🌼
**************************************
キッズホームFit北越谷教室
住 所:埼玉県越谷市花田3-3-10
TEL :048-940-2414
MAIL:kidshomefit2@yahoo.co.jp
**************************************
2022.03.20 FIT北越谷FIT通信
こんにちは
11月に植えた🌷チューリップ🌷の球根。今朝、こんな綺麗に咲きました🎵
黄色のチューリップは出勤時にはまだ蕾んでいたのですが、その1時間後にはこんなにパッチリと咲いてくれました
全職員、本当に咲くのだろうか?と毎日毎日不安だったんです。同時期に植えてもすっかり開花しているチューリップとまだまだ小さな芽の🌷。色々ですね。人間と同じですね。成長の過程はみんな違うということなのでしょう🐰💙
プログラミングのご様子です🧩
前回までの内容を思い出しながら、説明書を見ながら、手順に沿って進めていきます
運動という活動にも皆慣れてきました。説明をきちんと聞くことやルールを守ること、勝ち負けのあるゲームでの気持ちの捉え方など体を動かすこと+αな活動内容に取り組んでいます
陣地取りゲームでは入れなかったお友だちは応援をしながら進めていき、最後まで残ったお友だちにインタビュー!「どんな気持ちですか?」と聞いたら「いい感じ!」と元気よく答えてくれました😊
自由時間にはお友だちと遊ぶことが多いです。お互いに誘い合って楽しく遊んでいます
晴れた日には公園に行くこともあります。今日は歩いて行ったことのない公園に行ってきました
たくさん歩いて土手のほうまで行くと桜がきれいに咲いていました🌸寒い日がぽつぽつとまだある日々ですが、チューリップや桜を見るともう春になるのだなと実感しますね
最後までお読みくださりありがとうございました
無料体験、ご見学は随時行っておりますので、
お気軽に下記までお問合せください☺(新1年生さんのご見学も大歓迎です!)
直接、北越谷教室にご連絡いただけますと受付がスムーズです🌼
**************************************
キッズホームFit北越谷教室
住 所:埼玉県越谷市花田3-3-10
TEL :048-940-2414
MAIL:kidshomefit2@yahoo.co.jp
**************************************
2022.03.19 お知らせFIT越谷FIT通信
こんにちは。言語聴覚士の佐藤です。
新型コロナウイルス感染症対策や感染拡大により、通所を躊躇される方を対象に、療育支援としてオンライン療育を行っております。
オンライン療育のご利用をご希望の方は、FIT越谷教室までメールかお問合せフォームからぜひお問合せ下さい。
☆ 実施方法
・Zoom(https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/)を使います。
・スマホ、タブレット、パソコンなどカメラ機能付きでご利用下さい。
・お子様と言語聴覚士、1対1での療育です。
・Zoomの使用は無料ですが、ご自宅でのインターネット接続料金・通信料金はご負担を頂きます。
☆ 実施時間 1回につき40分
(児童発達支援)
平日・土日・祝 10:00~16:00
(放課後デイサービス)
平日 14:00~17:00
土日・祝・長期休み 10:00~16:00
・幼稚園・保育園から帰宅後のお時間もご利用できます。
・放課後デイサービスの方は下校後の他、土・日・祝日や長期休み中は午前中のご利用も可能です。
・オンライン療育・フィードバック、ご相談等を含みます。
☆ 回数
・受給者証の支給量の範囲であれば回数は自由です。
・月によって利用回数を変えることも可能です。
・オンライン療育と通所でのご利用の選択可能です。
・通所日とオンライン療育日のどちらも一日分です。
同じ日に他事業所様のご利用や通所でのご利用はできませんのでご利用日を選ぶ際にご注意下さい。
・料金は受給者証を使った通常療育と同じです。
③ 内容例
お子様のご様子やご要望に合わせてご相談をしながらプログラムを考えさせて頂きます。
☆ 話せることばが少ない
☆ 理解しているのに話すことばが少ない
・ 名詞、動詞、形容詞など絵カードや実物を使って話すことばやことば・ことばの概念を増やす練習など
☆ 文で話せない
・絵カードを使って二語文や三語文等を話す練習や聞き取る練習
・助詞を使う練習や動作をして話す練習など
☆ 会話などやりとりが苦手
・絵カードやおもちゃなどを使い実際にやりとりをしながら会話の練習
・5W1Hなどの質問に答える練習
・あげる、もらうなどのことばの使い方練習
☆ 発音が全体的に不明瞭
☆ 発音が苦手な音がある
・お口や舌の運動など機能訓練
・舌やお口の形に気をつけて苦手な音の発音練習
・スプーンやストロー、笛を使って楽しみながら母音や子音の練習
☆ 学習などについて
文を書くこと、説明をすることなどが苦手
国語の音読や読解、算数の文章題などが苦手
・カードやプリントなどを使って練習します。
・幼児の方はお好きな物(電車など)を強化子で使いお子様と楽しく進められたらと思います。
・上記の例に限らずことばや発音の面でご心配な事に合わせてご相談をしながら療育を進めさせて頂きます。
いつでも遠慮なくFIT越谷教室、佐藤までお問合せ下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
キッズホームFIT越谷教室 佐藤
2022.03.17 FIT北越谷FIT通信
こんにちは🐰
もう短縮授業になってきている学校もチラホラ。早い時間にFITに来てくれると色々な事ができます😄
早めに宿題をして✐📒
公園にも行けるね🏞
苦手分野の課題もいつもよりゆっくりとできるね💕
「宿題が終わったら公園へ行こう」とスケジュールをたてるとすぐに宿題を終わらせてくれます🌟
この日はポカポカ陽気で気持ち良い汗をかいたね🎵わぁ!肩車だ👦楽しそうですね。
そして、段ボールで秘密基地作り。子供の頃、好きな遊びの1つだったのではないでしょうか😄ドアをここに付けて、チャイムも作ろう!と楽しそうに作り上げてくれました🐰
☝この段ボールは実は・・・
やっと、足台が完成しました。作ろう作ろうと思いつつ・・・今になってしまいました。足がぶらぶらの状態だと姿勢も悪くなったり、書く力が入りませんよね💧新1年生さんには絶対に必要だと思って作ったのですが今、利用してくださっているお友達にも必要な物でした。今まで、本当に本当にごめんね💧💧
FITではまずは「宿題はやろうね」と最初にお声かけをさせていただいております。(個別支援計画書を大切に)そして、課題。この課題もお子様1人1人違いますので個々でご用意させていただいております。手先の巧緻性はブロックのプログラミングであったり、微細運動につながるものを取り入れています。日々の積み重ねが大切ですね💪
処理速度・ワーキングメモリー・言語理解・知覚推理。この4つに凸凹のあるお子様も多いと思います。個別支援計画を基本とし、そこを重点的に「やってみよう🎵」とノリノリで促しをさせていただいています。このノリノリ加減がポイント😁楽しみながら苦手分野の克服ができれば良いな、と思っています。時間を決めて行うのもポイントですね⏰⌛
ソーシャルスキルトレーニングにも重点をおいています。
まだまだ、紹介しきれないものがたくさんありますが今回はここまでで・・・・🌟
先月から「北越谷FIT通信」を配布させていただいております。ブログでは書けない事を書いているかも(?!?)しれません(^_-)-☆
今回は岡本がお届けしました💛
※お弁当持参が始まります。保護者様、お疲れの時は購入したものを持参してくださっても大丈夫です。お弁当を毎日作るのも嫌になりますよね(えっ、私だけ?私は料理が大の苦手です・・)ですが、お湯の使うものは「ごめんなさい」をさせていただいています!!
無料体験、ご見学は随時行っておりますので、
お気軽に下記までお問合せください☺(新1年生さんのご見学も大歓迎です!)
直接、北越谷教室にご連絡いただけますと受付がスムーズです🌼
**************************************
キッズホームFit北越谷教室
住 所:埼玉県越谷市花田3-3-10
TEL :048-940-2414
MAIL:kidshomefit2@yahoo.co.jp
**************************************
2022.03.16 お知らせ
厚生労働省より、「児童発達支援」「放課後等ディサービス」の支援の質の向上を図るため平成30年4月に「児童発達支援ガイドライン」平成27年4月に「放課後等ディサービスガイドライン」が定められました。今回、そのガイドラインに基づく評価「令和3年度 放課後等ディサービス自己評価表」を実施しました。
アンケートにご協力頂きました保護者様ありがとうございました。
今後の支援に活かしていきたいと思います。
令和3年度 放課後等デイサービス自己評価結果表(事業所職員向け)
令和3年度 放課後等デイサービス自己評価結果表(保護者向け)