
2017.07.10 FIT越谷
こんにちは、FITのアートセラピストです。
今回はPersona(ペルソナ)(仮面)という言葉をテーマに、お話したいと思います。
ペルソナ(仮面)と聞くと皆さんは、どのようなイメージを持たれますか?
元来は古典劇に於いて役者が用いた仮面の事ですが、ユング心理学の中で人間の外的側面を、ペルソナと呼ぶようになったと言われています。
FITではカウンセリング中で「自分は今、何の仮面を付けて、ここにいますか?」という事を、お訪ねすることがあります。
・本当の私、本来の私は、どんな顔をしていたのだろうか?
・自分は日常いくつのペルソナを使い分けているのだろうか?という点にフォーカスを当てながら、自分の内面を見てみるという心理カウンセリングを行う事で、今のお悩みや問題に対応していくきっかけを作ったり、自分のパターンに気づいたりしていくこともあります。
芸能界のアイドルと呼ばれる人の中には、いつもニコニコしてイメージを大切にするあまり、本来の自分に戻るきっかけがつかめずにアイドルとしての仮面を付け続けて、朝起きてから、夜眠るまで寝ている間も付け続けてしまい、自分でも気づかないまま身体だけではなく、心までも疲れ切ってしまい・・・という悲しい結果を選んでしまったというケースも時々ニュースなどで知ることがありますよね。
カウンセリングに来られる方に、一体自分は、いくつのペルソナを常時持っているか気づいていますか?と訪ねることがあります。
書き出してみると、ほとんどの方が思っている数よりも多く驚いていることがありますが、大体男性より女性の方が多いという感じを受けます。平均すると6,7個のペルソナでしょうか?
大女優と呼ばれる女優さんでも、1つの舞台で2役を演じると話題になったりすることがありますが、日頃の皆さんは知らず知らずのうちに、大女優さんを上回る役の数を一人でこなしているのですね。
例えば①親に対しては→「子供」②夫に対しては→「妻」③子供に対しては→「母親」④歯医者へ行ったら→「患者さん」⑤スーパーへ行ったら→「お客さん」そして本来の「私」
ペルソナは、日本人の中では偽りとか、何か見られたくないものを隠すもの、二面性(ぶりっこなど)のイメージ的には、あまり良い印象を持たれていないようですが、アートセラピーでは、ペルソナは自分を守ってくれるアイテムのような物として肯定的に使われる事が多いのです。
いくつものペルソナを持っているという事は、アイテムを沢山持っているという事です。
一番大事なことは、その場に応じて適したペルソナを意識して付けているか?ということです。
カウンセリングの中で、このペルソナは、本当は自分は余り好きでないという話を聞くことがあります。嫌いであっても、ある場面では大変有効であったりすることもあるのです。
そのペルソナをどう使いこなすかによって、コミュニケーションも違ってくるのです。
不適切な使い方をしていると、その場に馴染めなかったり、一人だけ浮いてしまったり、居心地が悪かったり、洋服と同じ様に、季節や、その場の様子に合わせて、取り替えていくのが、ペルソナです。
中には私はこのペルソナが気に入っているからこれ一つでやり遂げるという方もいます。
でもそれは、パーティー会場に、Tシャツとサンダルで乗り込んでしまったような、違和感を周りにも与えてしまいます。
そぐわないペルソナを自分の意思で付けているときには、自分本来の思いが寄り添うので、何とか乗り切る事が出来るのですが、人から与えられた、イメージや無理をしてペルソナを付け続けていると、本人はもう少し頑張れると思っていても、心が悲鳴をあげてしまう事もあります。
例えば、拒食症や過食症、買い物依存症や、アルコール依存症に、万引き、不眠、イライラが止まらない、モヤモヤが晴れない・・・そしてついに、ある朝、突然起きられなくなってしまったり、会社や学校へ行かれなくなってしまったという症状が現れてしまう事もあります。
寝る前のほんの1分、30秒でも良いですので、鎧の様なペルソナを外し、本来の自分(センター)に戻る事が大切です。
ペルソナについての事例はまた次回 ペルソナ②で来月この続きをお伝えしたいと思います。
FITでは6月より受給者証をお持ちでない、一般のご相談もお受けする体制となりました。
初回60分カウンセリング無料、2回目以降90分3000円となります。
施設ご利用者様と、そのご家族様は、今まで通り無料となります。
ご相談内容などは、秘密厳守の体制をとっております。
予約制ですので、お気軽にお電話して下さい。おまちしております。
児童発達支援・放課後等デイサービス キッズホーム FIT こしがや教室は、0歳から18歳までの、発達障がい(発達凹凸)や、知的障がいなどを抱えるお子様を、放課後や学校休校日などにご利用していただく教室です。
児童発達支援では、個別支援計画書をもとに、ABA療育や運動療育などを行います。
放課後等デイサービスでは、個別支援計画書をもとに、TEACCHプログラムを通じて、個別療育や集団療育などを行います。
キッズホームFITこしがや教室
所在地 〒343-0031 埼玉県越谷市大字大里41-6
電話番号 048-915-6313
電話受付時間 9:00~18:00
電話受付時間以外は、こちらのメールアドレスまでお願い致します。
メールアドレス kidshomefit@yahoo.co.jp
無料療育体験のご相談はこちらまで
ご連絡、お待ちしております(^-^)
2017.07.01 お知らせFIT越谷
本日、7月1日、「第1回 FIT ダンス教室」を開催致しました!
始めは、ストレッチから行いました。
先生の合図に合わせて、ご利用者様や職員と一緒に、準備運動を行いました。
ストレッチの後は、ダンスの練習です\(^o^)/
普段の日常では、とることが少ないステップをとりながら、リズムに合わせて、ご利用者様や職員とともに、ダンスを行いました。
一生懸命、ダンスをして、先生から褒められて、良い笑顔を見せてくださったご利用者様、最初はダンスに参加できなかったけれど、楽しい雰囲気の中で、徐々にダンスに参加されたご利用者様……などなど、皆様と一緒に、楽しく過ごす事が出来ました( ◠‿◠ )
これからの社会を生き抜く子どもたちには、集団的活動や身体表現などを通じて、他者と伝え合ったり、共感したりしながら、コミュニケーション能力を育むことが、大切となります。
コミュニケーション能力を育むという理念のもと、ダンスは、課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力その他の能力をはぐくむとともに、主体的に学習に取り組む態度を養い、個性を生かす方法のひとつと考えられております。
自分から働き掛ける「伝える力」の質的向上が挙げられるダンスでは、言葉による表現に加え、身体表現等を用いて相互に伝え合うことの喜びに気付きます。
ダンスを通じて、他者と一緒にレッスンをうけることで、様々な表現手法を用いて、他者の立場や考えを尊重しながら相互伝達を図ろうとする意欲が高まります。
少しでもうまく伝えたいという意欲により、表現手法が工夫され、「伝える力」や「コミュニケーション能力」も向上すると考えられております。
さらに、子どもたちが自己肯定感を味わうことで、自信をもつようになります。
集団の中で、協働や協調が図られる活動は、自己肯定感や自信の構築とともに、子どもたちの社会性や責任感を育むことにもなります。
今回のダンス教室を通じて、普段のご利用者様には見られない様子を見させていただき、とても有意義なイベントとなりました(^-^)
本日は、ダンス教室のイベントの他に、七夕の飾りつけも行っていただきました。
ご利用者様も、皆様、思い思いの願い事を短冊に書かれました。
皆様の願い事が叶いますように(^_-)-☆
児童発達支援・放課後等デイサービス キッズホーム FIT こしがや教室は、0歳から18歳までの、発達障がい(発達凹凸)や、知的障がいなどを抱えるお子様を、放課後や学校休校日などにご利用していただく教室です。
児童発達支援では、個別支援計画書をもとに、ABA療育や運動療育などを行います。
放課後等デイサービスでは、個別支援計画書をもとに、TEACCHプログラムを通じて、個別療育や集団療育などを行います。
キッズホームFITこしがや教室
所在地 〒343-0031 埼玉県越谷市大字大里41-6
電話番号 048-915-6313
電話受付時間 9:00~18:00
電話受付時間以外は、こちらのメールアドレスまでお願い致します。
メールアドレス kidshomefit@yahoo.co.jp
無料療育体験のご相談はこちらまで
ご連絡、お待ちしております(^-^)
2017.06.22 FIT越谷
皆様、こんにちは☀
最近、髪をバッサリ切ってベリーショートになりました、、、さやか先生ですd(`∀´*)
職員の皆様もですが、利用者の子どもたちにもビックリされています(笑)
私もこんなに短くしたのはもしかしたら初めてかもしれません(笑)
おかげさまでシャンプーが楽々です♬
そんな私の話はさておき、、、
FITでは最近、こちらもおかげさまでご利用者様も増えてきましたので、終わりの会の前にみんなで『グループワーク』を行っています!!
内容はこちら↓↓↓
自己紹介と好きな○○(日によって違います)、③では他にこのような事も行っています↓↓↓
みんなで考えて発表する時間を作っています。
ソーシャルスキルトレーニングの一つとして、FITではこのように取り組んで頂いています(*^-^*)
ここでは集団での動きも身に付けています!!
是非、少しでも興味がありましたら見学にいらして下さい☆
最後に!!
先日、大好きなあのキャラクターに会いに行って来ました♡
この後頭部が可愛すぎる♥
この私を見つめる姿の手のピーンとした所が可愛すぎる♥
この日は2回も会えたので大大大満足でした(*´Д`)◎
それでは!!!!
********************************************************************************************
アートセラピーのお知らせです❁
FITでは6月より、受給者証をお持ちででない方のカウンセリングもお受けいたしております。
初回カウンセリングは60分無料ですが、2回目以降は90分3000円です。
尚、FITのご利用者様と、そのご家族様は、今まで通り無料でお受けしております。
御予約制となっておりますので、こちらまでご連絡お待ちしております。
*********************************************************************************************
児童発達支援・放課後等デイサービス キッズホームFITこしがや教室は、0歳から18歳までの、発達障がい(発達凸凹)や、知的障がいなどを抱えるお子様を、放課後や学校休校日などにご利用していただく教室です。
児童発達支援では、個別支援計画書をもとに、ABA療育や運動療育などを行います。
放課後等デイサービスでは、個別支援計画書をもとに、TEACCHプログラムを通じて、個別療育や集団療育などを行います。
キッズホームFITこしがや教室
所在地 〒343‐0031 埼玉県越谷市大字大里41-6
電話番号 048-915-6313
電話受付時間 9:00~18:00
電話受付時間以外は、こちらのメールアドレスまでお願い致します。
メールアドレス kidshomefit@yahoo.co.jp
↑無料療育体験のご相談はこちらまで!
ご連絡、お待ちしております(^▽^)/
2017.06.19 お知らせFIT越谷
FITでお好み焼き&ホットケーキパーティーが開催されました!
たくさんのお友達が参加してくれました!!お味はいかがでしたか?
午前中はみんなで大きなテーブルに集まり父の日のプレゼントを作りました。
ネクタイをかけてもシャツをかけても滑らないように一生懸命に布地を巻き付けて作りました。使ってくれると嬉しいですね!
午後はゲーム大会でした。
輪になり自己紹介をしたあと、なんでもバスケットやビンゴもやりましたよ。
いつもと違う雰囲気に緊張ぎみのお友達もいましたがよく笑いにぎやかなイベントでした。参加していただきありがとうございました!
今度は7月1日にダンスレッスンがありますよ!
先生もはりきって踊っちゃいますよ~♪
アートセラピーのお知らせです。
FITでは6月より、受給者証をお持ちでない方のカウンセリングもお受けいたしております。
初回カウンセリングは60分無料ですが、2回目以降は90分3000円です。
尚、FITのご利用者様と、そのご家族は、今まで通り無料でお受けしております。
御予約制となっておりますので、ご連絡お待ちしております。
児童発達支援・放課後等デイサービス キッズホームFITこしがや教室は、0歳から18歳までの、発達障がい(発達凹凸)や、知的障がいなどを抱えるお子様を、放課後や学校休校日などにご利用していただく教室です。
児童発達支援では、個別支援計画書をもとに、ABA療育や運動療育などを行います。
放課後等デイサービスでは、個別支援計画書をもとに、TEACCHプログラムを通じて、個別療育や集団療育などを行います。
キッズホームFITこしがや教室
所在地 〒343-0031 埼玉県越谷大字大里41-6
電話番号 048-915-6313
電話受付時間 9:00~18:00
電話受付時間以外は、こちらのメールアドレスまでお願い致します。
メールアドレス kidshomefit@yahoo.co.jp
↑アートセラピー、無料療育体験のご相談はこちらまで
ご連絡、お待ちしております(^▽^)/
2017.06.14 FIT越谷
こんにちは!ますみ先生です。
6月に入り雨の日が増えましたね。
梅雨に入るとジメジメして不快に感じる人が多いのではないでしょうか?
私も、カビやダニの対策や食中毒に気を使う季節なので大変です((+_+))
いつも思う事ですが・・・季節が変わるのも早いですが、子どもたちの成長も早いですね。
FITのみんなの成長も日々感じています。
背が伸びた子、絵が上手になった子、漢字で名前が書けるようになった子、自分から挨拶が出来るようになった子、みんなの「できた」が嬉しいです(^^♪
教室では、職員手作りの教材にお子さまたちが一生懸命取り組んでおります。
あえて難しい事に挑戦したり、出来る事でも何度も繰り返しやる事で向上心が高まると思います。
毎日の努力を積み重ねる事が、自信を掴むための第一歩!!!
最後に、先日娘達とお菓子作りをしました。
みんなで一緒に作ると楽しいですね❤
たくさん出来ました!
FITでは6月より、受給者証をお持ちでない方のカウンセリングもお受けいたしております。
初回カウンセリングは60分無料ですが、2回目以降は90分3000円です。
尚、FITのご利用者様と、そのご家族様は、今まで通り無料でお受けしております。
御予約制となっておりますので、こちらまでご連絡お待ちしております。
児童発達支援・放課後等デイサービス キッズホーム FIT こしがや教室は、0歳から18歳までの、発達障がい(発達凹凸)や、知的障がいなどを抱えるお子様を、放課後や学校休校日などにご利用していただく教室です。
児童発達支援では、個別支援計画書をもとに、ABA療育や運動療育などを行います。
放課後等デイサービスでは、個別支援計画書をもとに、TEACCHプログラムを通じて、個別療育や集団療育などを行います。
キッズホームFITこしがや教室
所在地 〒343-0031 埼玉県越谷市大字大里41-6
電話番号 048-915-6313
電話受付時間 9:00~18:00
電話受付時間以外は、こちらのメールアドレスまでお願い致します。
メールアドレス kidshomefit@yahoo.co.jp
無料療育体験のご相談はこちらまで
ご連絡、お待ちしております(^-^)
2017.06.10 FIT越谷
こんにちはFITのアートセラピストです。
前回のアートセラピー③のブログでは、物の見方(視点、視覚)についてお伝えしましたので、今回は
ものの聞こえ方(聴覚)ついてお話したいと思います。
私達は日頃、沢山の音の中で生活しています。”今日は静かな日だな”とか、”ここはとても静かな所だな”と感じても、無音の中にいる事は、ほとんど無いと言っていいでしょう。
『カクテルパーティー効果』という言葉を聞いた事がありますか?
私達は日頃から、レストラン、フードコート、電車の中などで、沢山の情報な中から自分に必要な情報だけを取り出して聞いています。
このような会話が沢山飛び交う騒がしい場所でも、1つ聞き取りたい会話があれば、その会話だけを聞き取ることが出来ます。これを『カクテルパーティー効果』と言います。
このようなことは、私達の日常の中で、それほど意識することなく、必要な情報や相手の声に集中することが出来ているのです。
逆に機会があれば意識して、周り全体の音を全て聞いてみて下さい。
もし、一度に、この全部の情報が耳に入って来てしまったら、どうでしょうか?
「学校の教室で、先生の話が聞き取れない!」と、注意を受けてしまう子の中には、不注意の為に聞き取れないのではなく、全てが聞こえすぎてしまっている状態の子もいるのです。
最近のアニメでも、主人公の友達の中にヘッドフォンをして学校へ通っている子も登場したりしていますね。アニメの中の子は、ただのファッションだけなのかもしれませんが、最近では苦手なことを我慢するストレスよりも、工夫して軽減していこうというポジティブな考え方にライフスタイルも変化してきています。
綺麗な字でノートを写すことが苦手だったり、聞き逃してしまいがちの人は、写メで黒板を写したり、ボイスレコーダーを使ったり・・・等々、生きやすくする工夫もされてきています。
「うちの子、落ち着きがないのですが…」というご相談を始め、学校で忘れ物や落し物が多い、TVを見ていると、お母さんが声を掛けても振り向かない、ゲームを始めたら、周りの声が全く耳に入らないようだ!というお母様からのお悩みを聞くことがあります。
では、その様な状態の時の子供達は、お母様の声が聞こえていないのでしょうか?
一見落ち着きがなく、集中できない不注意の子と見られがちなのですが、好きな事、興味のあることへの過集中が原因という事もあるのです。
聴覚過敏により、運動会のピストルの音が苦手で参加できないとか、音楽は嫌いでないが、
合唱の時のピアノや友達の声や、時計の音などが合わさり、全てが聞こえすぎてしまい、その場にいられず耳をふさいでワーワーと、周りの音をかき消す為の声を上げて、教室を飛び出してしまった。という話も、ご相談でよく聞かれるケースです。
一見、多動的な行動や、パニック的な状態だけに目が向けられてしまいがちですが、聴覚過敏を緩和させてあげる事で症状がグーンと収まるケースもあります。
また天候や体調によっても変化が大きく表れてしまうという特徴もよく聞かれるお悩みです。
以前のアートセラピー②のブログでも少しお伝えしましたが、本人の癖や、こだわりは生活していく上で支障をきたしてしまう程であれば、本人も、その周りのご家族も、とても生きずらさを感じてしまう事でしょう。
ですから先ずは、生き易くする為に、今どんなことで、どのように困っているのかを本人に聞き、周りもの人も、こんな時に、このような状態になってしまった。という事をよく見て、見極めてあげる事です。
先程も少しお伝えしたように、アイテムをもちいる事も有効です。
ヘットフォンやイヤフォンで、音を聞こえづらくしてしまうと、余計に聞き取れない様に感じますが、
入ってくる情報をセーブしてあげる事で、聞き取りやすくなることも有ります。
このようなケースには個人差がありますので、それぞれのタイプを見極めて上手にアイテムを利用していく事もカウンセリングの中で、提案してみたりもしています。
FITでは6月より、受給者証をお持ちでない方のカウンセリングもお受けいたしております。
初回カウンセリングは60分無料ですが、2回目以降は90分3000円です。
尚、FITのご利用者様と、そのご家族様は、今まで通り無料でお受けしております。
御予約制となっておりますので、こちらまでご連絡お待ちしております。
児童発達支援・放課後等デイサービス キッズホーム FIT こしがや教室は、0歳から18歳までの、発達障がい(発達凹凸)や、知的障がいなどを抱えるお子様を、放課後や学校休校日などにご利用していただく教室です。
児童発達支援では、個別支援計画書をもとに、ABA療育や運動療育などを行います。
放課後等デイサービスでは、個別支援計画書をもとに、TEACCHプログラムを通じて、個別療育や集団療育などを行います。
キッズホームFITこしがや教室
所在地 〒343-0031 埼玉県越谷市大字大里41-6
電話番号 048-915-6313
電話受付時間 9:00~18:00
電話受付時間以外は、こちらのメールアドレスまでお願い致します。
メールアドレス kidshomefit@yahoo.co.jp
無料療育体験のご相談はこちらまで
ご連絡、お待ちしております(^-^)