
2019.07.15 FIT越谷
こんにちはー!今年の梅雨はまだまだ続きそうですね…7月下旬に梅雨明けだとか…!去年千葉の海水浴場に行ってから、今年も海に行く楽しみな森屋が今回ブログを担当します!(^^)!
今回のブログは盛沢山でお届けしますね♪
まずは…父の日製作です!!6月の出来事ですね…遅くなりました(>_<)
児童発達支援のみんなが作った花のプレートです☆父の日は黄色のバラをプレゼントするのようなので黄色のバラに見立てて花紙をくしゃくしゃと丸めてお花を作りました♪
みんな小さな葉っぱも手先を上手に使いながら貼っていましたよ♪
ありがとうシールを貼って完成です(*’ω’*)間隔を空けて貼ったり、寄せて貼ったりとひらがなの向きを考えて貼ったお友だちもいてプレートを作りながら成長をひしひしと感じていました!
続いては放課後デイサービスです♬こちらはプラ板で父の日製作を行いました!「プラ板ってなに?」と透明な板を見て不思議がりながらも油性マジックでお父さんの似顔絵を描いたり、「ポケモンがいい!」と自分の好きなキャラクターを描いているお友だちもいました(#^^#)そして、オーブントースターにプラ板をいてチン!と音が鳴るまで待っていると…プラ板の縮む様子にみんなびっくり!!!「なんで縮むの?!すごーい!」と興味津々で出来上がったプラ板をラッピングしてプレゼントが完成!!「私のにしちゃおうかな~♬」なんて声も聞こえました(笑)
「お父さん、いつもありがとう」の言葉、お家で聞けましたか?私は、父にちょっと高級なおつまみセットを郵送し、とてもとても喜んでくれて少しずつ食べているようです(笑)
さてさて続いては、七夕製作についてです☆
放課後デイサービスでは、円を上手に切り、織姫・彦星の顔を描いてシールやキラキラの星シールで飾りつけしました☆円を切る際は中をくり抜いて切りましたが、半分に折って重ねて器用に切っていましたよ!(^^)!
「ささのはさーらさらー♬」と歌っている歌声も聞こえてきました♪
部屋に飾り付けをし、教室内が七夕一色(*’▽’)
短冊も書いて飾っていましたよ!将来の夢や出来るようになりたいこと、中には「お金持ちになりたい!」現実的な願い事など思い思いに願い事を書いていました(笑)
児童発達支援では七夕飾りを作りました☆スズランテープに大きい丸シールや小さい丸シール、キラキラの星シールをそれぞれ好きなだけ貼り、星に顔を描いて完成°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°ひとりひとりの好みが製作に現れ、個性が表現されていて製作の活動、大好きです!!
児童発達支援の七夕飾りは玄関に置いていました♪お迎えの際に見た方も多いのではないでしょうか?児童発達支援の短冊はお家の人と一緒に書いてきてくれました!短冊を見てて微笑んでしまう可愛らしい願い事が書かれていました♡ご協力ありがとうございました(#^^#)みんなの願い事が叶いように…!!!
今回は写真盛沢山のブログにお付き合い頂き、ありがとうございました☆夏が来るのが待ち遠しい森屋が担当致しました♪
2019.06.24 FIT越谷
こんにちは!
もうあっという間に、今年もあと半分ですね…早いですね〜💦最近では、時間がたつのがとても早く感じます。
さてさて〜!先日、FITでは児童発達支援でホットケーキサンド作りを行いました🥞✨
みんな、エプロン・三角巾、手洗いをして準備万端!!
まずは、ホットケーキミックスを混ぜ混ぜ〜
みんな、混ぜることが一番楽しかったのか集中して上手に混ぜていました。完全に混ぜるまでは生地も重く、意外と力も必要ですよね。みんな、腕を大きく回しながら頑張りました!
さて次は、焼きますよ〜
プツプツとしてきたら、ホイッとひっくり返します!ここが一番緊張する瞬間ですよね。みんな「いつかな~いつかな〜」と真剣に見て、上手にひっくり返していました✨教室中には、ホットケーキの甘くておいしそうなかおりでいっぱいでした️♫
お待ちかねのトッピングです!ホイップクリーム・チョコレート・メープルシロップなどなど、みんな自分の好きな物をトッピングしました。ホイップクリームの絞り方も上手で、みんな可愛くて美味しそうなホットケーキが完成しました。
最後には、みんなで完成したホットケーキをいただきました🥞「ぼくが作ったのー!」と嬉しそうに先生達に見せてくれ、みんな美味しそうに食べていました♬
ご参加、ありがとうございました。
最後に、最近の私はというと…
家族でディズニーシーへ行ってきました!母の還暦祝いだったので赤いちゃんちゃんこを着たダッフィーをプレゼントしました母が大事にずっと抱っこしていた姿が、なんだか可愛かったです️💛
さぁ、次は何処へ行こうかな〜?そろそろ遠くへ旅立ちたいよ〜とうずうずしている矢澤でした〜🛩
2019.06.16 FIT越谷
こんにちは☀
最近、寒暖差が激しくて着るものも難しいですね💦
雨が降ると湿気で少年ア●ベのような髪型になります、二瓶です(・・;)
毎回、多数のイベントご参加ありがとうございます!!
先日、放課後等デイサービスで「ふれあいの日」イベントに参加してきました!!
メインは小ホールで行われた歌・演奏・パフォーマンス公演へ!!
みんなで座り、歌や演奏を聴いたり、音楽に合わせてステージに上がって踊ったり🎶
ダンスが好きなお友だちはとてもノリノリでした(≧∇≦)♪
その他にスポーツ用(バスケ)の車いすに乗る体験や
プロの方に丁寧にやり方を教えてもらえる吹矢体験など
その他、卓球バレー体験、展示物など沢山の催し物が行われていました(^▽^)/
みんなとても楽しそうで、先生達も楽しませて頂きました!!
次回はどんなイベントがあるのか!?今後も楽しみがいっぱいですね\(^o^)/
そんな私も!おかげさまで充実した日々を送っています^^
(毎度毎度お付き合い頂き申し訳ございません💦)
5、6月は最近すっかりサブでインストもLIVEの本数も増えてきた、某バンドのツアーに参戦してきました!!
↑ぼやっとしてて、ほとんど何だか分かりませんね(笑)
近々インストもあり、良い歳のくせに若者に混ざってキャッキャしています(ごめんなさい)
なので(?)最後にニヘイのバブみを置いていきますね!!
それではまた(^_^)/~
2019.06.09 FIT越谷
こんにちは!はじめまして!
5月から児童指導員としてFITの一員となりました!
辻口と申します!よろしくお願いします!
実は…わたくし!加賀百万石で有名な石川県から引っ越してきました!鉄道好きの男の子とよく北陸新幹線の話で盛り上がっています🚅✨しかし思わず方言が出てしまうことがあり子ども達に突っ込まれる日々です!(笑)
また、石川県でも放課後等デイサービスで働いておりました。
場所が変わってもやはり子ども達は明るく可愛い笑顔がいっぱいで毎日元気をもらっています!
もっともっとみんなと仲良くなれるよう頑張ります!
さて、5月は母の日の製作をしました。
世界に一つだけの素敵な作品がたくさん出来上がりました!
6月に入り、次は父の日の製作に取り組んでいます!
またまた素敵な作品を持って帰りますのでお楽しみに…!
辻口でした😊
2019.05.13 FIT越谷
こんにちは!
そろそろ運動会・体育祭ですね
日中は気温の高い日も増え、外や中での練習もたくさん入ってきて…疲れが溜まりやすいかと思います。
運動会当日に元気に参加できるように!体調万全で応援できるように!
子どもも大人も体調管理を気をつけていきたいですね!
今回のブログではこどもの日のイベントの様子を載せていきます☆彡
🐓まずは5/4~5/5の放デイから!!
こどもの日の由来では「へえ!」や「知ってるー!」といった声が聞こえてきました。
そしてお待ちかねのゲームの時間です。
ひとつ目は生き物の成体の子どもを当てるゲーム!!みんな物知りですね!
ダミーにだまされず、正解するお友だちがたくさんいました。
先生達の子ども時代の写真も使い、今と昔を当てる問題も。笑
迷わせるため、芸能人の子ども時代の写真も忍ばせてみました。
見ていて先生達が楽しかったです(*^^*)
次にこいのぼりかけっこ!
袋にペアで入り、コーンを回ってきます
袋、見にくいですが鯉の顔や鱗が貼ってあります!笑
お友だちや先生と息を合わせて、一生懸命走ってくれました。
最後はカブト取りジャンケン!
ひとり1つずつカブトを被り、ジャンケンして勝ったら相手のカブトをもらえます。
たくさん集めてご満悦そうですね!
このカブトはお土産で持って帰っています。
おやつの時間はワッフルに自分でデコレーションをしました
クリームを絞るのが上手になっていて驚きです!
力加減がわかってきているようです(^^)
とても盛り上がったこどもの日でした!!
🐤続いて児発ちゃんたちのこどもの日イベントです☆彡
放デイに引き続き、こいのぼりかけっこ!
袋に入るのがイヤイヤ~!なお友だちは先生と手をつないでかけっこをしました。
普段と違ったかけっこに楽しそうにしていました。
続いて借り物競争…のようなゲーム!
写真と同じおもちゃを取りに行きます。
説明を聞いている様子です。わざと間違えると「ぶっぶーー」と教えてくれました。笑
いざ始めてみると…
完璧!!!予想以上にできてしまい驚いてしまいました。
サササッと取りに行き、自分の席に戻ってきてくれました。
最後はおもちゃじゃない、普段見慣れないものでも行いました。
こちらも問題なく、少し目移りしていましたがスムーズに戻ってきてくれました。
この時に持ってきたものは、お土産(ご褒美?)として持ち帰りました♪
みんな「やったー!」「ありがとーー」とお礼まで!偉いです(*^^*)
今回のイベントもみな盛り上がってくれて先生達もとても嬉しいです。
次のイベントはどうなるかなー?!
楽しみにしていてください(^^)
今回の担当は加藤でした~!
前回の更新で言っていたディナーショー…最高で涙を流しました(´;ω;`)
次のライブorコンサートはいつかな…情報にそわそわです
2019.05.02 FIT越谷
令和元年おめでとうございます。
あまり実感がないですが、元号をまたげるということは素晴らしいことですね。川鍋です。
最近のFitではこどもの日にちなんでこいのぼりを作っています。
児発のお友だちはペーパー芯を使ったシール貼り、放デイのお友だちは友だちと一緒に模造紙に「どう飾ろうか?」と相談しながら共同製作。
みんな楽しんで作ることが出来ました。
fitがこどもたちと関わる上で大切にしていることはいくつかありますが、その中でも「プラスの考え方」を心がけています。
人間、余裕がなかったり、あまりいい気分じゃないときはどうしても否定的な考え方になってしまいますよね。
○○しないと△△ができないよ。
部屋は走りません。
危ないでしょ! などなど
最もなことなんですが、こればかりだと窮屈になってしまいますね。
私が幼稚園年長組担任の時は33人クラスでした。
どうしても話を聞いてくれないとき、落ち着かないときはこちらも余裕がなくイライラ。その度その度マイナス言葉の連発で、すっかり参ってしまいました。子どもたちも私も。
否定的な言葉を言われる子どもももちろん、疲れちゃっていました。
先輩からの指導や保育の本をみながら、少しずつ考えた方を改め、良くないところよりも良い所を見る「プラスの考え方」をしようと思い始めました。
例えば
走りません→歩きましょう
(好ましくないことを)やめなさい→おしまいです(次の興味あるものの提案)
話を聞かない時・・聞いていない子を注意する→聞いている子を褒める
何かができたとき→ 沢山褒める!! などなど
子どもは注意された言葉より、褒められた言葉の方がすっと胸に入り、頑張ろうと思ってくれます。
何より、マイナスの言葉ばかりで窮屈な雰囲気が、プラスの言葉でぐっと明るく和やかになります。
公私ともに、これからもこの考え方を大切にしていきたいです。
さて、先日プライベートでは友人たちとバーベキューを兼ねたミニ四駆大会をしました。
童心に返り撮影会。友人と集まれることはありがたいことです。
季節の野菜、竹の子、そら豆、新玉ねぎ・・おいしかったです。
川鍋