
2022.05.09 FIT北越谷FIT通信
こんにちは。
ゴールデンウィークも終わり、また通常生活に戻りますね。
今年のゴールデンウィークは楽しめましたか?
今週からまた、ほどほどに頑張っていきましょうね(⋈◍>◡<◍)。✧💙
春に運動会のある学校はもうそろそろ、練習が始まるのではないでしょうか。きっと、お疲れモードになってしまいますね。FITでは、そのような時はゆっくりと過ごしていただけるように配慮をさせていただきます。
全体活動も大切なのですが、、特に新一年生さんは慣れない環境で疲れきってしまいますよね。
「第2の我が家のように」がモットーなので(集団での療育活動も大切ですが)リラックスできる楽しい場所であるように努めてまいります。
★こどもの日の活動です★
契約してくださっているお子さんが全員、行えるわけではないので心苦しいのですが💦
簡単なゲームを行いました。
輪投げ、お菓子釣りです。⭕🍫🍬
輪投げでは5回投球、ホイホイ。
点数を合計し、得点が多いお子さん第二位まで少しですがプレゼント🎁
5点+6点+8点などを電卓使ってもオッケー👌だよーでスタートしました。
ん???いつもの宿題では5+8がなかなか進まないお子さんが💦何故か、すぐにピピッと計算できました😊
職員は「え〜〜?!」状態です🐶
あ〜、こういうゲーム感覚でプレゼントがもらえるんだ!と分かると楽しんで必死に計算してくれたのでしょうね😊
お菓子釣りは釣る数を決めてスタート♥
狙いを定めて🎣自分の好きなお菓子をゲットできたかな?
公園に行った後に行い疲れきっていたお子さんも、この時は目をパッチリ👀
真剣な眼差しで釣りあげてくれました。
釣り竿部分ではなく、ユラユラ揺れてしまう紐を持って釣ってしまうかな〜と予想していましたが皆、ルールを守ってくれました♫
簡単なゲームでしたが楽しんでくれたかな?
今度は全員が参加できるようにしていきたいです🧡💛💚
✿公園✿
✿課題も頑張っています✿
2022年も、もう4ヶ月がたちました。
早いですね。一日一日を大切にしていきましょう。
私は誕生日が来るのが怖いです💦💦💦時間よ、止まれ!状態ですが、お子様たちの成長をみさせていただくことは本当に本当に嬉しいです💪
2022.05.02 FIT北越谷FIT通信
こんにちは。
もう5月、ゴールデンウィーク突入ですね。新学期が始まってからなれない日々が続きましたよね。
そして連休が始まりますね。
学校により違うとは思いますが運動会の練習も始まりますね🌟ここで又、少し疲れが出てきたり、気持ちの崩れが多少でてくるのかな?と思います。
FITでは今は無理なく、学校で頑張ってきて、、、ゆっくりと過ごせる場所、楽しいなと思える場所でありたいと思っています。
大人でもバタバタする時期、お子さん(特に新一年生さん)は本当に慣れない事だらけで気持ちが不安定な時期かと思います。
今は焦らずゆっくりと1つ1つ、クリアできるように進んでいきましょう😊
新1年生さんがたくさん来所してくれて💛嬉しいです。が、やはり職員も今までとまったく同じ様な療育が出来ないのも事実です。
今までオープニングからFITを利用してくださっている皆様にはご不便をおかけする場面も多数見られ心苦しい毎日です。
しばらく全体が落ち着くまで、、、お待ちください。
☆最近の活動の様子です☆
宿題、それぞれの課題は皆、毎日頑張ってくれています。課題箱が一人1つずつあります!
宿題が終わったら課題箱を自分で持ってきて始めています。内容は学習プリントであったり
苦手分野の微細運動であったり一人一人違います👌
この日は、雨☂公園に行く予定が😿
急遽、スライム作りに変更。「ホウ砂水だ!」とすぐに発言してくれるお子さん(新一年生さん)もいてビックリ。スライムを触るのが苦手なお子さんもいらっしゃいますよね。
私達には感じ取ることができない聴覚過敏、感覚過敏。理解してあげないと辛いばかりですね。衝動性なども同じだと思います。
衝動性の強いお子さんは注意を受けてばかり、、、これじゃあ嫌になってしまいますよね(T_T)
そこの配慮を十分にしてあげないといけないなと思っています。
そして、少しでもできたら褒める♫それが大切かなと思っています。
こいのぼり製作も順次🐶
最後に・・・💙
👆かるた、最近なぜだかブームです♬そして・・・🌷チューリップは枯れてしまい「グラジオラス」がこんなに大きくなってきました。楽しみです🌼これからあさがお、ひまわり、ミニトマトなども良いですね🍅
これからも試行錯誤で療育を進めさせていただく事になるFIT北越谷教室です。
皆様のご理解、ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
2022.04.27 FIT越谷FIT通信
こんにちは~~!春はあっという間にすぎて、新しい春物の服を着ずに夏の陽気ですね…🌤
むしむし湿気でアイスが食べたい菅野が今回担当です🍨
さてさて、3月の出来事になりますが、卒園・卒業のタイミングでさようならをするFITのお友達も数名いました😢
そんな中、児童発達支援ではみんなでコスモスの種を蒔きました🌱
卒業するお友達と蒔く種が大きくなるころにはみんなはもうピカピカの1年生だな~としみじみしながら
種まきをしました( ;∀;)
まずは土を袋からプランターに移動するところから…
よいしょ、よいしょとスコップで運んでいきます!
土には体に溜まった電気を放出してくれるとか…😊自然に触れることって気持ちいいですね~~~!!
次に、土をとんとんの手のひらで固めて、指で穴をあけ、コスモスの種のお家を作っていきます!
そして、種をぽいぽいぽいと蒔いていきます!!
「小さいね!」「飛んじゃいそう!」と慎重に蒔いてくれました🌱✨
次はじょうろでお水をあげました!
ペットボトルじょうろは力を入れるとお水が出ますが、みんなお水を出そうと頑張ります!
最後は「大きくなりますように!」とおまじないをして種蒔き完了です!!
3月下旬はまだまだ寒い日が続いたので発芽までビニールのお布団をかけました(-_-)zzz
すると……!!!発芽まで2週間と記載されていましたが、1週間で芽が…!!!!
暖かい日も多く、どんどん大きくなります(*^▽^*)
放デイのお兄さん・お姉さんたちも「大きくなってきたね!」と成長を見守ってくれています✨
こすもす・おおきくなれ!のピックも作りました♪
昨日撮ったものですがもうコスモスらしい葉っぱがたくさん出てきましたよ!
FITを卒業したお友達見てくれているかな??
こんなに大きくなったよー!!
ブログやインスタグラムでもお伝えしていきますね💛
予定では六月に咲く予定です~🌸
お楽しみに……!!
2022.04.26 FIT北越谷FIT通信
こんにちは。
もう4月も終わりです。ゴールデンウイークが始まりますね。楽しみな反面、やっと少し学校に慣れたのに・・・と思ってしまう保護者様もいらっしゃるのかな?と思います。
ですが、休みは休み☆彡思う存分ゆっくりと休みましょう🎵
ここ最近の活動です。
季節を感じる、微細運動も兼ねて🐰はさみ、ホチキス。シール貼り。とっても上手に完成させられました♡ミニミニこいのぼりです。ホチキス、お子さんにとっては難しいですよね。
また、他の微細運動も頑張っています🎵楽しみながら行えると良いですよね。
スナップ、ボタン、ちょうちょ結び。基本的な日常生活につながるトレーニング。
宿題(勉強)と同じように大切ですよね(^^)/
「自分でできることは自分でやる♪」基本的なことですが難しいこと。
そのような自立へのお手伝いを少しでもさせてただきたいと思います。
無料体験、ご見学は随時行っておりますので、
お気軽に下記までお問合せください☺
直接、北越谷教室にご連絡いただけますと受付がスムーズです🌼
**************************************
キッズホームFit北越谷教室
住 所:埼玉県越谷市花田3-3-10
TEL :048-940-2414
MAIL:kidshomefit2@yahoo.co.jp
**************************************
2022.04.21 お知らせFIT北越谷
平素より当教室の運営にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
当面、すてむぼっくす(プログラミング)療育を中断させていただくこととなりました。
ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
通常の療育は引き続き行ってまいりますので、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
2022.04.18 FIT北越谷FIT通信
こんにちは!
新学期が始まり、もう10日が経ちましたね。新しい環境には慣れたでしょうか?新1年生さんは勿論のこと、在学年さんもまだまだ落ち着かない日々が続きますよね。
でも、きっとすぐに慣れます☆彡
焦らずにゆっくりと1日1日を大切に過ごしていきましょう。きっと大人も子どももらせん状に成長するのかな、と思います。一進一退。一歩進んで二歩下がる。ホント、これに尽きるなと思います。
親の焦りはお子さんに伝わってしまいます。保護者の方も「なんとかなるさ♬」のお気持ちで毎日を楽しくお過ごしください。そして、リフレッシュされてくださいね。
「なんとかならないから、悩んでいるんじゃないか」とお思いですよね。でも、子どもは必ず成長しますから。あまり思いつめないでください。笑顔笑顔☺
FITも4月から新しい友達も増え、賑やかな毎日が続いております。
ほんの少し・・・活動の様子を紹介させていただきます🐰
✿頑張って勉強✿
✿友だちも増えてきて関わりも上手になってきています。やっぱり子どもは子ども同士で成長しますね✿
☝みんなで遊ぶと楽しいね🎵
☝この桜の木ももう枯れてしまいますね。来年も綺麗に咲いてくれますように。
そして、お子様1人1人も来年には更に大きく成長し羽ばたいてくれますように・・・・🌸🌸