埼玉県越谷市・北越谷の児童発達支援・放課後等デイサービスならキッズホームFIT

無料相談
受付中

048-999-6202 受付時間:9:00〜18:00

無料体験・お問い合わせ 採用情報

採用情報

FIT

無料体験
お問い合わせ
お知らせ・FIT通信 本のアイコン
  • 2023.01.24 FIT越谷FIT通信

    みんな大好きな行事☆こしがや教室☆

    こんにちは!

    新年を迎え、こしがや教室もにぎやかな日々を過ごしております♬

    今回は行事についてです(^O^)/

    更新が遅くなり、すいません。

    それでは・・・一気にいきますよ~!!!

     

    10月

    ハロウィンファッションショー★放課後等デイサービス

    毎年恒例になってきましたね。年々、みんなの制作レベルが上がってきていてびっくりします。

    ランウェイをウォーキングする姿も立派です!!

    今年は、貞子、サメ、バズライトイヤーも登場!!泣いてしまう子もいれば、一緒に仮装してなりきる子もいて大盛り上がりでした☆彡

     

    11月

    ぬたくり★児童発達支援

    ぬたくりも定番化としてきましたね。全身を使い感覚遊びをすることもでき、みんな大胆に楽しんでいます!!

    普段と違った活動があると、みんな生き生きとしている姿が印象的です♡

    また暖かい季節になってきたらやりましょうね♬

     

    フルーツサンド作り★放課後等デイサービス

    みんな大好きなおやつ作り!

    買い物リストの作成からお買い物、フルーツサンド作りを行いました。

    みんなで話し合い材料を決めました。

    スーパーでまさかの出来事!生クリームが売り切れ・・・。みんなで相談してチョコの生クリームにしよう!と解決していました。素晴らしかったです。

     

    12月

    クリスマス会★

    今年も、FITにサンタさんが来てくれましたよ☆

    レクリエーションもして、みんなでクリスマス会を楽しみました。

    放課後等デイサービスでは、おやつ作りもしました。おやつ作りは人気ですね♬

    みんな、サンタさんのからプレゼントは喜んでいただけたでしょうか☆

     

    1月

    お正月遊び★

    福笑い、凧揚げ、めんこ、こま回し、だるまおとし、けんだま・・・

    みんなでたくさん遊びました。放課後等デイサービスでは、「こま」や「めんこ」を手作りしました。

    「めんこ」が大人気で、みんな力いっぱい元気に遊んでいました!

     

    FITでは、毎月みんなで楽しめる行事を企画しています♬

    ブログやインスタグラムでもご紹介していけたらと思っています。

     

    最後に、最近の麻生先生は・・・

    久しぶりに福生までお出かけをしてきました。

    街並みが海外みたいでワクワクでした♬

    大好きなステーキも食べ大満足でした!!

    車で1時間程で行けたので、おすすめです~☆

     

    でわでわ、次回の更新もお楽しみに!!

     

     

  • 2023.01.06 FIT越谷FIT通信

    計画を立てる

    あけましておめでとうございます。
    本年もどうぞよろしくお願いします。
    久しぶりの投稿となり申し訳ございません、越谷教室の川鍋です。

    さて、皆様は良い正月を過ごされましたでしょうか。
    初詣では久しぶりにおみくじを引き、吉が出ました。
    書かれていることはとても良く、これからの一年を後押ししてくれている気がしてとても嬉しい気持ちになった年初めでした。

    私は、先の事を計画立てて考え取り組む癖があります。
    「〇〇の為には□□をしておく方がいいな」
    「この時期までに△△をしておこう」
    先の為に今を行動します。
    計画を立てて先を見据え過ごすことは効率的ではありますが、
    「今を大事にして過ごそうよ」と言われることもありました。

    今を快適に過ごす為に先を見てるんだけどな、、と思っていたのですが、なるほどな、と最近感じられてきています。
    目線が遠くにいっていると、自分のまわりがよく見えなくなるのと同じかもしれません。
    積み木を積む時、一個ずつ積むより三個ずつ積む方が効率的ですが、
    一個ずつ積む方が丁寧であるし、その過程も三倍楽しむことができます。

    物事の結果にだけ捉われず、そこまでの過程を丁寧に、じっくりと感じられると、より生活が豊かになるのかなと、考えられた今日この頃です。
    勿論、ほどほどに先の事は考えていきます。

     

    川鍋

  • 2022.10.24 FIT越谷FIT通信

    ✨こしがや教室🎃ハロウィンのかぼちゃ🎃

    こんにちは🌞お久しぶりです!!にへいです!!
    皆様お元気でしょうか?
    私は相変わらずです!!趣味もガッツリ復活してます💪🔥😏

    今回は児童発達支援の製作をご紹介🎃🦇🕸

    好きな色の画用紙を選んでちぎり、綿と混ぜて袋に入れ、目と口を付けて完成👏✨
    みんなとても上手に出来ました🎃🎶

    かぼちゃ達ですー!!!!🎃✨

    まだ今後も楽しい製作がありますので、一緒に作りましょうo( >‎ ֊ < )o🌟

    さて!最後に最近の私の美味しかったもの達を載せて終わります😋🍽

      

      

    静岡の有名なさわやかハンバーグからお刺身、うなぎなどなど!
    美味しいもの食べて元気にエネルギーチャージです💪🔥

    おっと!明日からツアーだ!


    それでは!参戦してきますー!!🎸🎶

     

     

     

    ☆インスタグラムの方もご覧下さい☆

    ⇓⇓⇓

     

  • 2022.10.20 FIT越谷FIT通信

    10月と言えば食欲の秋

    更新が遅くなり、申し訳ございません

    暑かった夏も終わり、あっという間に秋となりましたね。

    金木犀の香りががすると秋の訪れを感じますね。

    最近の休日は美味しい物を求めに出掛けたりしております。

    行ったことのない場所に行ったりするのも楽しいですよね。

    また、紅葉も見ごろになるので今年はお弁当などを作って

    紅葉狩りにでも良ければ良いな~と考えております(^O^)/

    食べるのが好きなことから、保育園勤務時には食育に力を入れてました。

    子ども達に包丁の使い方を伝えたり、お米を研ぐところから始め

    どうなったら炊けるのかなど一緒に確認していました。

    FITでも以前、餃子のピザ作りを行いました。

    自宅でも練習として焼き加減などの確認をしてみました。

    子どもに戻った気持ちで、どの組み合わせが美味しいかな~?と

    様々な食材を組み合わせたりしてたのしかったです(^^♪

    意外とチョコとチーズの組み合わせが美味しかったです。

    ぜひご家庭でも餃子ピザパーティーをしてみて下さい(^^)/

    こちらが試作の時の写真です(;^_^A

    以上、浄安でした。

  • 2022.05.21 FIT越谷FIT通信

    ぼくを見て!!

    こんにちは、こしがや教室の川鍋です!

    あっという間に5月も後半、、皆様いかがお過ごしでしょうか。

     

    さて、今回はFITの療育で大事にしているABA(応用行動分析)について、未就学児向けに少しだけご紹介します。

     

    ABAでは、良くない行動を減らし、良い行動を増やすことをねらいとしています。

    その良くない行動は「問題行動」とも言われ、大きく分かれて4つの原因があるとされています。(HP参照)

    それらはひとつだけの原因に限らず複合的になることもあるのですが、今回はその中でも「注目行動」について、療育中の例も交えお話します。

     

    注目行動とは、言葉の通り「ぼく(わたし)をみて!」という気持ちがあり行ってしまう行動を言います。

    例えば、 遊んでほしいけど伝え方が分からず「相手の体を叩く」

         「やめなさい!」などど声を掛けられる事が嬉しいから「物を投げる」などなど

    周りの人に対して興味があることは素晴らしいのですが、関わりたいが故に伝え方を間違え注目行動につながることが多いかなと思っています。

    体を叩くことが必ずしも注目行動にはならないかもしれないのですが、問題行動に対して声掛けをしたときに笑ったり楽しそうなら当てはまる事が多いかなと思います。

    体を叩かれたら勿論痛いのですが、そこで「痛い!やめなさい!」と言うとその反応が嬉しく、よりその行動が強くなってしまいます。

    この対応としてまず大事なのは、注目行動に対しては「反応をしない」ことです。

    そして、問題行動ではない「適切な要求の仕方」を伝えていくことも大切です。

    言葉が出ている場合はそのような場面のときに「遊ぼう」という言葉を大人が言い、繰り返してもらったり、言葉が出ない子は手を重ね「タッチ」をしたあとにくすぐり遊びなどをしたり。

    適切な行動での関わりを持てた成功体験を積んでいくと、注目行動も減っていくことと思います。

     

    ですが、やはり子どもたちは難しく奥深いです。

    必ずこの行い方が正解!ということはないので、何かお困りのことがあればいつでもご相談ください。

    少しでもFITがお力になれれば幸いです。

     

     

    川鍋

    スタッフ募集中!詳細はこちら

     

  • 2022.04.27 FIT越谷FIT通信

    種をまこう!

    こんにちは~~!春はあっという間にすぎて、新しい春物の服を着ずに夏の陽気ですね…🌤

    むしむし湿気でアイスが食べたい菅野が今回担当です🍨

    さてさて、3月の出来事になりますが、卒園・卒業のタイミングでさようならをするFITのお友達も数名いました😢

    そんな中、児童発達支援ではみんなでコスモスの種を蒔きました🌱

    卒業するお友達と蒔く種が大きくなるころにはみんなはもうピカピカの1年生だな~としみじみしながら

    種まきをしました( ;∀;)

    まずは土を袋からプランターに移動するところから…

    よいしょ、よいしょとスコップで運んでいきます!

     

     

     

     

     

     

     

     

    土には体に溜まった電気を放出してくれるとか…😊自然に触れることって気持ちいいですね~~~!!

    次に、土をとんとんの手のひらで固めて、指で穴をあけ、コスモスの種のお家を作っていきます!

     

    そして、種をぽいぽいぽいと蒔いていきます!!

    「小さいね!」「飛んじゃいそう!」と慎重に蒔いてくれました🌱✨

    次はじょうろでお水をあげました!

    ペットボトルじょうろは力を入れるとお水が出ますが、みんなお水を出そうと頑張ります!

    最後は「大きくなりますように!」とおまじないをして種蒔き完了です!!

    3月下旬はまだまだ寒い日が続いたので発芽までビニールのお布団をかけました(-_-)zzz

    すると……!!!発芽まで2週間と記載されていましたが、1週間で芽が…!!!!

    暖かい日も多く、どんどん大きくなります(*^▽^*)

    放デイのお兄さん・お姉さんたちも「大きくなってきたね!」と成長を見守ってくれています✨

    こすもす・おおきくなれ!のピックも作りました♪

    昨日撮ったものですがもうコスモスらしい葉っぱがたくさん出てきましたよ!

    FITを卒業したお友達見てくれているかな??

    こんなに大きくなったよー!!

    ブログやインスタグラムでもお伝えしていきますね💛

    予定では六月に咲く予定です~🌸

    お楽しみに……!!

まずはお気軽にご相談・
お問い合わせください
無料体験受付中! 2本の木 赤と青の星 二人の女の子の写真
お電話でのお問い合わせ

048-999-6202 受付時間(9:00~18:00)

お電話でのお問い合わせ 048-999-6202 受付時間(9:00~18:00)
フォームからのお問い合わせ
無料体験・お問い合わせ

048-999-6202 受付時間(9:00〜18:00) 無料相談お問い合わせ アクセス