
2019.12.12 FIT越谷
こんにちは︎!!
fitでは、先日、児童発達支援と放課後ディサービスの避難訓練を実施しました。
本年度は、6月に続き2回めです。
今回は前回と出火場所を変えて、療育中に事務室から出火したという想定で実施しました。
子ども達は 「火事だよ」「逃げるよ」などの合図で
おさない
かけない
しゃべらない
もどらない
の約束も守り、上手に避難できました。
児童発達支援では、朝の会や帰りの会の時に、絵カードなどを使い「避難訓練」のお話をしました。
放課後ディサービスでは、避難訓練のあと、
事後指導としてグループワークで避難訓練について、再確認や感想を話し合いました。
みんな、学校で避難訓練をしているので、
「おかしも」についてよく知っていて、避難訓練時の行動もとってもスムーズでした。
消防署からお借りした水消火器を使って、消火器の使い方の練習も兼ねた消火訓練もしました。
みんな興味深々。水が命中して拍手!!でした。
このあと、ひとりずつ消火訓練も体験しました。
命中して、とってもうれしそうでした。
避難訓練の実施にあたっては、事前に職員で避難経路や誘導方法、保護者様へのご連絡に必要物などを
もしもの場所に備えて再確認をしました。消防署への通報訓練も実施しました。
訓練を実施する時だけでなく、日頃から非常時にお子様の安全確保に気を付けて行動できるようにと改めて職員間で確認しました。
2019.12.09 FIT越谷
皆様はじめまして!10月からFITの一員になりました。
浄安拓也(じょうあんたくや)先生です(^O^)/
この場をお借りして少し、自己紹介をしたいと思います。
名前の特徴からどこの出身ですか?お寺の方ですか?と
聞かれることがあります。実は生まれも育ちも越谷市出身なのです。
お寺との直接的関係はないのですが、ご先祖様がお寺の住職だったようです!
休日はLIVE鑑賞、映画鑑賞で好きなアーティストは
世界でも活躍する2人組ロックバンドです!(^^)!
以前は保育士として保育園で計7年程働いておりました。
元気と笑顔だけが取り柄なので子ども達とも明るく楽しく過ごして
いきたいと思います。よろしくお願い致します。
先日、11月15日の七五三に合わせて製作を行いました。
千歳飴の起源は諸説ありますが、江戸時代が始まりだとされているそうです。
意味としては千歳飴のように長く生きてほしいという願いが詰まっているそうです。
袋に紐を通したり、花びらの枚数を子どもたち自身で決めて
糊付けを行っておりました。できあがった時には「できたよー」と
達成感を味わえたような笑顔で見せてくれていました。
12月はクリスマス制作を行う予定です。
そちらもお楽しみにしてください。
今回のブログ担当は浄安でした。
2019.12.06 FIT越谷
あっという間の年末でみなさんお忙しく過ごしてることかと思います。川鍋です。
さて、先日はABAセラピストやぺあすくで協力、連携をさせていただいているADDS様の
「エビデンスに基づいて保護者と取り組む発達障がい児の早期療育モデル全国実装PJ最終報告シンポジウム」に参加させていただくため、慶応義塾大学まで行って参りました。
「親子エンパワメント型早期療育モデルを全国の地域に実装するプロジェクト」を3年間行ってきた集大成となる成果報告がありました。
FITもその一つの場としてABA療育、そしてぺあすくを行っていますが、その他事業所でも行ってきた事例研究の話を聞くこともでき、実りある時間となりました。
空き時間には体験ブースにも行きました。
専用のめがねは視覚が制限されるものです。ピンポイントしか見れないため全体をみることの苦手さを体験できます。
また、イヤホンからはノイズが入り聴覚の聞き取りにくさも体験しています。
このようなことから、沢山の視覚情報よりもシンプルな情報での支援が効果的なこと、聞いて理解するよりも簡単な絵などを示すと分かりやすいことなど、それぞれに応じた支援を考えていくことが大切なことを改めて実感しました。
様々な方のお話を聞き、自分自身、療育に対して視野が広がるものがありました。今回のお話をFIT全体へも伝え、今後の支援の在り方を高めていきたいと思います。ADDSの皆様、関係者の方々ありがとうございました。
インフルエンザが流行している今日この頃、みなさん体調に気を付けてお過ごしくださいね。
川鍋
2019.11.29 FIT越谷
いよいよ冬本番…!
という寒さになってきましたね。
FITの子どもたちは寒さにも負けず元気いっぱいです!
さて、今月はFIT初のスポーツイベントを行いましたεε=(((((ノ・ω・)ノ
ドッヂビーというフリスビーバージョンのドッヂボールや氷おにを楽しみました!
そして…最後は先生対子どものリレー!
みんなでとっても盛り上がりました(^^)/
これからもスポーツイベントを行っていきたいと思いますので
ドシドシ参加お待ちしております!
それから児発での公園イベントが雨天のため中止となり
室内で小麦粉ねんどをして遊びました(*^^*)
小麦粉にサラダ油を数滴と水を混ぜていくと…なんと!!!!
とっても柔らかくて気持ち良いねんどが出来上がりました(^^♪
子どもたちはもちろん先生たちも夢中になるくらい楽しかったです(笑)
お家でも是非遊んでみてくださいね!
辻口でした(*’ω’*)ノ
2019.11.05 FIT越谷
朝と夜は冷えるようになり、秋めいていることを感じます。川鍋です。
さて、10月はハロウィンイベントを行いました。
まずは児童発達支援のイベントの様子です。
可愛すぎる衣装で職員一同歓声をあげていました。
児発のお友だちのイベントでは、放デイのお兄さんお姉さんがお手伝いとしてゲームの進行をしてくれました。
ジェスチャーゲームでは
「こうして!」と言われたポーズをまねっこ!上手にできています。
目玉集めゲームでは
お兄さんたちが「がんばれー!」と応援しながら一生懸命箱に目玉(ボール)を集めました。
お化け退治(的当て)もしてひと段落した後はみんなでハロウィンダンス!
ハロウィンの歌に合わせて自由に腕をふりふり、体をふりふり、楽しみました。
ゲームを頑張った後は
「トリックオアトリート!!」
みんなで合言葉を言ってお菓子のプレゼントももらえましたね。
次は放デイの様子です。
児発のお手伝いを頑張った後、午後からお楽しみを行いました。
ハロウィンやゲームのお話を聞いたら、、
まずは恒例ミイラづくりゲーム!!
途中で切れてしまったり、なかなかコツがいりましたが丁寧に丁寧にまきまき・・
ミイラ役のお友だちも動いて破れないように気を付けていましたね。
お次は目玉運びリレー!おたまを使い落ちないように慎重にすばやく運びます。
チームに分かれ、順番も自分たちで決めました。応援の声も良かったです!
その次もチーム対抗カード探しゲームで部屋中をさがしまわり・・
最後はお待ちかねのハロウィンファッションショー!!
特設ステージを優雅に歩き、みんなの前で ポーズ!
ちょっぴり恥ずかしそうなお友だちもいましたが、みんな思い思いのウォーキングとポーズをして楽しんでいました。
拍手と大歓声の嵐で大盛り上がりです。みんなの新たな一面をみることができました。
最後に・・先生達の仮装をおみせ致します。
みんな気合が入った仮装となりました!!
また来年も楽しみですね!イベントのご参加ありがとうございました。
川鍋
2019.10.29 FIT越谷
こんにちは!
あっという間に今年もあと2ヶ月切りますね~始まったばかりだと思ったらもう年末なんて…
気温も暖かい日があるので年末に進んでいる気がしません(笑)まだ、衣替えをしていません、森屋です!
さてさて、今回のブログはですね、9月30日に行われた児発のイベント!おにぎりイベントについてです!
だいぶイベントとブログがずれていますね…すみません(>_<)
まずは…いつものように朝の会を行い、おにぎりの手遊びをしました♬まずは先生がお手本を見せてから
「鮭おにぎりがいいー!」「こんぶー!」等、おにぎりの具をリクエストしながらみんなノリノリで手遊びに
参加していましたよ(*’ω’*)
朝の会を終えたら、エプロンに着替えて
三角巾をつけて、手を洗い、準備完了です(*^^*)
エプロン、三角巾姿も可愛いです~♡
今回は梅干しグループ、こんぶグループ、たらこグループの3グループに分かれて座り、おにぎりを作りました
ご飯におかかのふりかけとのりたまのふりかけをかけ、しゃもじを使ってまぜまぜ…
ほかほかのご飯の香りを楽しみながら混ぜ、
ラップの上から握りました(*^-^*)
なかなか大きいおにぎりです!(笑)
可愛いサイズのおにぎりでしたが4~5個も食べて「おいしい!」と言ってもりもりと食べていました(*’ω’*)
みんなで作ったおにぎりは格別ですね~~職員もお腹がぐ~ぐ~なっていました…(._.)
幼児期に手で色々なものを触ると脳に良い刺激があるというので、おにぎり作りもお米の感触を感じることで
良い影響がありそうですね(*^-^*)今回も楽しんでもらえて良かったです♪
さてさて、私のプライベート情報ですが(笑)
先週、久々にタピオカのゴンチャが飲みたくなり、飲んできました!!!今回はほうじ茶ミルクティーと
ウーロンミルクティーで、ほうじ茶は期間限定なので惹かれて飲んでみましたが、濃いめで
あっという間に飲み干しました(*^^*)北越谷にできたタピオカ屋さんにも行ってみたいですね♪最近は
チーズが入っているタピオカも出ているようで…。タピオカ飲みたくなってきました(笑)
また、タピオカ情報もお知らせします~♡
そして、私事ですが5月に入籍をしまして森屋から菅野(かんの)になりました。FITでは9月から菅野として、
過ごしているので最近では「かんのせんせー!」と新しい名前で呼んでくれているFITのみんなです(*^-^*)
よろしくお願い致します!
ではでは、最後まで読んで頂き、ありがとうございます♪季節の変わり目、温度差に気をつけて過ごして
いきましょう~☆
菅野でした!