埼玉県越谷市・北越谷の児童発達支援・放課後等デイサービスならキッズホームFIT

無料相談
受付中

048-999-6202 受付時間:9:00〜18:00

無料体験・お問い合わせ 採用情報

採用情報

FIT

無料体験
お問い合わせ
お知らせ・FIT通信 本のアイコン
  • 2025.10.17 FIT越谷FIT通信

    お久しぶりです☀

     

    こんにちは!

    ご無沙汰しています。麻生です!

    産休・育休を得て、復帰しました!

    久しぶりに子ども達やお母様・お父様にお会いできることを嬉しく思ってます♪

    改めてよろしくお願いします!!

     

    娘は、もう2歳になり絶賛イヤイヤ期?何でも自分でヤリタイヤリタイ期です。

    FITで学んだことを試してみたりと日々子育てに奮闘中です。

    その中で思ったこと、感じたことがたーくさんあります。

    お母さんお父さんにも、毎日やることがいっぱい!家事に育児に仕事にまだまーーだありますよね。その中での、子どもとの向き合う時間も気持ちも、心に余裕がないとできないなーと身をもって感じています。お母さんお父さんの心の拠り所やリフレッシュできる時間が大切だなと思いました。

    私は、母や妹に愚痴を聞いてもらったり、夜スーパーに行ったり、自分にご褒美を与えたりと笑 ひとり時間をもらいリフレッシュさせてもらってるのですがそれでも爆発してます。笑

     

    そんな時に気軽に相談できる環境として…FITがお子様はもちろん!!お母さんお父さんの拠り所になれたらいいなと思ってます。

    保護者会も行っているので、みなさんで一緒にたーーーくさんお話してリフレッシュしましょう〜♪私も、みなさんとお話したいですご参加お待ちしてます!!

     

    現在、FITは児童発達支援のみご利用者様募集中です!!心の拠り所のひとつにFITも入れていただけたら嬉しいです!

     

    長くなりましたが

    FITの夏休みをご紹介します〜☀

    もう秋ですね。遅くなりすいません。

    盛り沢山ですよ!!

    【茨城自然博物館】

    恐竜の迫力に圧倒されるも、みんな興味津々でした!!

     

    【食育バター作り】

    生クリームを入れてペットボトルを振る作業は大変そうでしたが、とても美味しくでき、おかわりが止まりませんでした♪

    【プラネタリウム】

    時間いっぱい夢中で星空を見ていました☆まったりうっとりと楽しい時間が過ごせました。

     

    【映画鑑賞会】

    映画館で見るようにお菓子を食べながらの映画鑑賞会♪映画を見る時のお約束もしっかり守れました。

    【スーパーにお買い物】

    金銭感覚や社会性を学びました。

    お約束事をみんなで確認し、好きなお菓子を選び、子ども達も安心して楽しんでいました♪

    みんな、どのイベントもとても楽しんでくれて先生達も夏休み頑張ってよかった〜ってなってます♪

    次回は、ハロウィン!!お楽しみに〜♪

    麻生

  • 2025.08.01 FIT越谷FIT通信

    FITの夏休み☀

    今年も水遊びの季節がやってきました🌞


    準備体操をして、身体を温めます😊

    笑い声と笑顔がいっぱい✨
    先生も一緒になって、楽しい時間を過ごしました😊

    児童発達支援の運動も覗いてみたいと思います☺️

    輪っかをぶら下げて、ボールをシュート!


    手の届かないお友だちは、先生に抱っこをしてもらって頑張っていました👏

    こちらはタオルキャッチ✊
    ビジョントレーニングの一環として、取り組んでいます。

    もうひとつは、プールスティックを使っての運動!
    スティックが上を通る時はしゃがむ。下を通る時はジャンプする。
    みんなよく見て動くことができていました✨️

    このように、フィットのお友だちは毎日笑顔いっぱい夏休みも過ごしています😊

     

    これからも、夏休みの思い出を沢山作りたいと思います🍉✨

  • 2025.07.07 お知らせFIT越谷FIT通信

    7月21日(祝月)★夏祭りイベントご招待のお知らせ★

    7月21日(祝月)は児童発達支援と放課後等デイサービスの療育活動で夏祭りイベントを開催いたします。

    当日の午後の時間に、活動の様子や教室の雰囲気をご覧いただけるよう、

    地域の方や保護者様及びお子様・ご兄弟様もご招待いたします!!

     

    放課後等デイサービスご利用の子ども達がお店番をして夏まつりを盛り上げます!

    ぜひ、皆様で遊びにいらして下さい♪

    楽しい夏の思い出を一緒に作れたら嬉しいです。

     

    詳細は下記のご案内を確認ください。

    参加希望はQRコードもしくはhttps://forms.gle/WrWKktNn4W36gy4v8からお申込みください。

    皆様のご参加をお待ちしております♪

     

    キッズホームFIT越谷教室 川鍋

     

  • 2025.06.26 FIT越谷FIT通信

    ハンドペインティング🐸

    今回は、ハンドペインティングを行いましたので、その様子を簡単にお届けいたします☺️
    各自好きな色を自由に選び、模造紙に思い思いの表現をしてくれました✨
    中には触るのに少し抵抗があったお友達もいましたが、みんなが楽しむ姿を見て自ら参加してくれる姿も見られています😆
    最後には、皆んなで梅雨をイメージしたカエルの作品も作っています🐸
    以上、ハンドペインティングの様子でした。
  • 2025.05.07 FIT越谷FIT通信

    鉄道博物館🚄✨

    皆様こんにちは☀

    もう5月ですね🎏✨

    少し前になりますが、FIT初の児童発達支援、放課後等デイサービス合同遠足、鉄道博物館にみんなで行ってきましたー!!✨
    3グループに分かれて、大袋駅から出発🚃
    みんなドキドキとワクワクで嬉しそうでした😆
    移動中も先生の言うことを良く聞き、とても素晴らしかったです👏✨
    駅に着くと大きなSLにみんなも更にテンションアップ⤴︎⤴︎🙌🏻✨
    記念写真撮りました📸
    いよいよ中に入り、グループごとに回り方は様々、体験や見学、鉄道に沢山触れられた1日になりました🚂🎶
    みんなと食べるお弁当も格別😋🍴🍱🎶
    実際の電車内や新幹線を見ながら、普段出来ない経験もしました!!
      
     
     
    またみんなでお出かけ、計画します🙋✨
    さてさて、急ですがここからは私のコーナーになります🥺(笑)
    昨年からいつものツアーのお話をしていますが、昨年末あたりでは私の人生一大イベントがありました!!
    推しの旅行です😳
    節目の歳の記念に企画されたイベント、行くか迷いましたが行って良かった旅行でした🙌🏻✨
     
    三重の伊勢神宮、おかげ横丁、夫婦岩、推しと乾杯、トーク、ビンゴ大会、御朱印帳作り、、、などなど、内容盛り沢山の2日間
    そして、、、
    遂にこの時が来ました、、、
    念願のツーショ!!(笑)
    その後今年に入り、大好きなキティちゃんのイベント、ハローキティ展に行ってきましたミ・◦・ミ🎀♡
     
    今後も予定が沢山あります🙌🏻✨
    次回、初海外遠征!?🇭🇰
    それでは(*>∀<)ノ✨
    にへい
  • 2025.05.02 FIT越谷FIT通信

    プラス思考でいこう!は中々に難しい

    お久しぶりです!FITの川鍋です。
    新年度になったかと思えばもう5月ですね。日々の早さに必死にしがみついてる毎日です。
    さて、今回はABA(応用行動分析)でも大事にされている「肯定的な考え」「プラス思考」についてお話します。
    私自身、肯定的な関わりや考えを大事に日々精進していますが、ある時一つの記事と写真を見て考えさせられることがありました。
    ご存じな方もいらっしゃるかと思いますが、心理学でよくみられる「ゲシュタルトの欠けた円」といわれるものです。上記の写真を見たとき、一番はじめに目に止まった所ははどこでしょうか?

    誰しもが、欠けた円の方の欠けた部分に目がいったことかと思います。
    これは、できている部分よりもできてない部分に注目しやすいという人間の心理が働いている為のようで、ごく自然なことなのです。

    人の欠点ばかり目についたり、子どもの不足している部分に悩んでしまったりということは当然のことなんですね。
    ですが、負の部分にばかり目がいくとそのことしか考えられなくなり、悪循環な思考に陥って自分自身も辛くなってしまいますよね。

    そこで、心理学で言われている改善法と私の心掛けていることを稚拙ながらお伝えさせていただきます。
    まず、心理学で負の部分に目がいってしまう習性はネガティビティバイアスといわれます。
    第一歩は、人間にはその習性があることを理解し、その傾向が自分に表れたときにそこに気づき意識できることです。
    「自分は今ネガティブなことに反応しやすくなってるんだ」と気づくことができれば、負の考えを断ち切るか、ポジティブなところがないか探す等プラスな行動をとりやすくなります。
    そして、意識できたらそのマイナスな部分を一歩引いた視点から考えてみます。
    イメージとしては自分が負の中にいるところから外に出て、負の部分を俯瞰してみている状態です。

    その一歩引いた視点に立てると、表面化されてない要因についても考えやすくなります。
    例・・すれ違いざまに挨拶をしても返されなかった時
    ・負のままでは→    挨拶がなくて悲しいな、、何か悪いことしたかな、、という気持ちに陥る
    ・一歩引いた視点では→   挨拶がなくて悲しいな、、声が小さく聞こえなかったかな?それとも何か考え事してたのかな?次は落ち着いたタイミングで挨拶してみよう 等

    負の気持ちを消したり否定することなく、そのままを捉えてあげると、物事を多角的に考えやすくなります。

    また、一歩引いた視点に立てるようになると、負の部分だけでなく次第に良い部分も見えてきます。

    ここが、1番の要かもしれません。
    ABAでは、行動に注目するとその行動が増えるという基本原理があります。
    悪い行動に「やめなさい!」と否定的な注目をしても悪い行動がエスカレートするように、良い行動に「できてるね、やってるね」と肯定的な注目をすると良い行動は増えます。
    ですが、はじめに見ていただいたゲシュタルトの欠けた円のように、できている時や良い行動はそれが当たり前と思い中々気付くことが難しいです。
    なので、一歩引いた視点で物事を捉える視点を身につけ、当たり前となりがちな良い行動に気付けるよう意識します。
    例・・・宿題をやっていたが途中で他のことに気をとられ手が止まってしまう、他の遊びにいってしまう子どもの場合
    負の視点→宿題をやっていないとき(好ましくない行動)に「やってないじゃないの!何遊んでるの!」と叱る
    肯定的な視点→宿題をやっている時(良い行動」に「宿題やってるね、頑張ってるね」と声を掛ける
    ※環境整備や見通しをつけるなどの工夫も大事です
    子どもとの関わりに限らず、日々過ごしていく中で当たり前になっているけど、本当は有難いことは沢山ありますね。
    小さなことでも気づき意識する、感謝することを忘れずにいこうと自分自身も改めて思う今日この頃です。
    川鍋

まずはお気軽にご相談・
お問い合わせください
無料体験受付中! 2本の木 赤と青の星 二人の女の子の写真
お電話でのお問い合わせ

048-999-6202 受付時間(9:00~18:00)

お電話でのお問い合わせ 048-999-6202 受付時間(9:00~18:00)
フォームからのお問い合わせ
無料体験・お問い合わせ

048-999-6202 受付時間(9:00〜18:00) 無料相談お問い合わせ アクセス